【セトリ】Mr.Childrenミスチルライブ名古屋(日本ガイシホール)2018重力と呼吸ツアーのセットリスト、感想、MCネタバレと当日券チケットの状況は?

どうも、ミスチルバカことexchange(@mrchildrenbaka)です!
この記事は、Mr.Childrenミスチルライブ名古屋日本ガイシホール:重力と呼吸ツアー2018-2019のセトリ(セットリスト)と、日本ガイシホールでのライブの様子や感想についてまとめた記事です。
本記事は【セトリネタバレ】を含みますので、ご注意ください!!!
ミスチルドームツアー2019福岡公演のセットリストはこちら↓↓
合わせて読みたいおすすめ
10月6日の広島からスタートしたミスチルライブ2018−19!!さあ、昨日からは、横浜に続き、また名古屋です!、Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 at 名古屋(愛知)2days!!!ついに平日公演!!!
広島、宮城、和歌山、函館、札幌、福井、さいたま、別府(大分)、横浜(神奈川)と繋がれてきたバトンが名古屋の日本ガイシホール(愛知)に繋がります!
そして、名古屋でのライブコンサートではどんな曲目をどんな曲順でやったんでしょうか。また、桜井さんはどんなMCを話したのでしょうか。。参加者から聞いた演奏ほやほやのセトリ、セットリストについて紹介しながらちょっとだけ重力と呼吸ライブでやった曲についてコメントしようかと。
ミスチルライブ名古屋公演2018の会場は日本ガイシホール
(引用元:Wikipedia)
まんまるのホールなんですね!しかも日本ガイシホールっていうのはネーミングライツで命名されてるんですな。
観覧席は最大10,000席。
Mr.Childrenミスチルライブ名古屋公演2018の会場(日本ガイシホール)へのアクセス
笠寺駅のすぐ目の前!!!めっちゃ便利!!!
ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール2018セトリ(セットリスト)ネタバレ(1日目)
さ、取り急ぎ、重力と呼吸ツアーライブ名古屋日本ガイシホール公演(1日目)のセトリ(セットリスト)をのっけますよ!
【!!!セトリネタバレ注意!!!】
↓
↓
↓
じゃじゃーーーん!!!
名古屋公演1日目は、これまでの公演とまたもや同じ!!!
9月26日のプレライブとの比較のため、広島・宮城(仙台)・和歌山・函館・札幌・福井・さいたま・大分別府・横浜・名古屋においてプレライブから追加された曲を赤太字にしながらご紹介します。
2.Monster(2005)
3.himawari(2017)
4.幻聴(2015)
5.HANABI(2008)
7.忘れ得ぬ人(2015)
8.花 -Memento mori-(1995)
9.addiction(2018)
10.Dance Dance Dance(1994)
11.ハル(2010)
12.and I love you(2005)
14.海にて、心は裸になりたがる(2018)
15.擬態(2010)
16.Worlds end(2005)
17.皮膚呼吸(2018)
21.Your Song(2018)
今回も、ニューアルバム重力と呼吸からライブで演奏されなかったのは、箱庭、day bay day(愛犬クルの物語)ということになりますかね。
ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール2018セトリ、セットリスト、MCに対する感想と考察
ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール公演2018のセットリストに対する感想と考察です。
ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール2018重力と呼吸のセトリ(セットリスト)からも、やはり箱庭とday bay dayはやらなかったようですね。ま、これは以前から以下のように書いたとおりかなと・・・。
私の大好きなクルちゃんがセットリストから除外されたのは残念だけど、まあ、これはアルバム曲を聴いた時点を予想はついていたかも。箱庭も。
箱庭はブラスがかなり入ってて、今回の演奏メンバーが4人プラスサポート2名というシンプルな構成だと考えると、キーボードで表現するのは難しい曲だからやらないだろうと。
あと、クルは、3分ちょいっていう短い曲だから演出がしにくいというのが一点と、あとこの曲って、今度はたぶん4人でできちゃうから、サポート二人が暇になっちゃう。まあだからもしかするとどこかの公演でアンコールとかでやるかもしれないけどね。
当然プレライブからは増やしてきているものの、ここまで、広島、仙台、和歌山、函館、札幌、福井、埼玉、大分別府、横浜、名古屋と全くもってずーっとセットリストを変えていませんね。
やはり、サポートメンバーも2人ですし、SUNNYさん、世武さん共に本当にお忙しい方なので、公演場所によってセトリを変えるというのはなかなか難しいのかもね・・・。
セットリストに余裕を持たせるとなると、その分の余分に練習しなくてはいけない曲も出てくるし。
そのほかの核となるセットリストの曲については、9月26日に行われたプレライブのセットリストの記事にも感想レビュー考察記事を書いているので、そちらも合わせてどうぞ!
サニーアンドセビー
1日目終了後のサニーアンドセビー!
本日の #サニーアンドセビー は「もうすっかり停滞期のわしら、80年愛されてきた旅館も店じまいや。第二の人生、音楽なんてどやろか。せやね、鍵盤とかどやろか。そやな、鍵盤とか良いかもな。もう口はきかへんけどな。」編🤣 セビー #mrchildren #重力と呼吸 #sunnyandsevy #ご愛読有難うございます pic.twitter.com/cti2XozbBW
— 世武裕子 staff (たまに本人) (@sebuhiroko) 2018年12月5日
お父さん、、、耳飾り褒めてくれるなんて、えらい優しいやないの。。嬉しいから明日は ひつまぶし、こしらえよかねぇ👵🏻セビー#ググったらスティービー出てきたワンダー #mrchildren #重力と呼吸 #sunnyandsevy https://t.co/oy1nWaV8Y6
— 世武裕子 staff (たまに本人) (@sebuhiroko) 2018年12月5日
お父さんが頑張るなら、お母さんもきばらんといかんね👵🏻 ボンニュイ👵🏻 セビー https://t.co/weZmIE5VDp
— 世武裕子 staff (たまに本人) (@sebuhiroko) 2018年12月5日
1日目の皆さんの感想
ライブ終了後、ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール公演2018に参加された皆さんのツイートを集めて掲載します。
ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール2018の当日券チケットの状況
ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール公演2018の当日券ですが、情報が入り次第更新します。
まずその前に、公式サイトより函館公演直前に、次のようなお知らせがありました。
当日券に関して
『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』において、今後の公演(※筆者注:函館公演以降の意味)では会場での当日券販売はいたしません。あわせて、会場・近隣のご迷惑となりますため、会場周辺にて徹夜での待機、座り込み、場所取り、長時間の滞留等は固く禁止いたします。
急遽、当日券の販売がある場合は、公演当日(時間未定)に「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」のチケット申込において、該当公演の当日引換券落選者のみにお知らせいたします。
これについては、先週にこのツイートをしておきましたが、結局みんな並んじゃうじゃないかな・・・。もちろん、当日引換券落選者に対して別途抽選があるんだったら別ですけど。
この部分、ちゃんと読んでなかった‼️
これだと一縷の望みをかけて、当日引換券落選者は会場に滞留?🤔🤔🤔🔻🔻🔻
急遽、当日券の販売がある場合は、公演当日(時間未定)に
「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」のチケット申込において、該当公演の当日引換券落選者のみにお知らせいたします。— exchange@ミスチルバカのバカblog (@mrchildrenbaka) 2018年10月26日
さいたま公演の当日券はこんな感じ
で、11月17日(土)には、13:30に実際にメールが落選者にメール来ました!!!
休憩が取れて、昼寝をしてたらその間に落選者への当日券の📩が来ていて、朝のツイートよろしく、
《さよならは夢の中へ》ならぬ、
《チケットは夢の中へ》を
実践してしまう、そんなミスチルバカンス✨🌴🌺✨
を本当にやらかしてしまうのが、
真のミスチルバカなのである。笑い飛ばしてくれwww
— exchange@ミスチルバカのバカblog (@mrchildrenbaka) 2018年11月17日
そしたら、その瞬間寝ているという大失態をしてしまいました・・・
まあ起きてても、瞬殺だったみたいですけど。。。
2日目は仕事でメール見られなかったんだけど、昨日よりも少し早く来たみたいですね。
まとめておくと、以下のようになります。
11月17日土曜:13:30にメール → 13:45に申し込み開始(瞬殺)
11月18日日曜:12:00にメール → 12:15に申し込み開始(瞬殺)
名古屋公演の当日券はどうだった??
名古屋公演1日目の当日券はなかった模様。
まとめ
というわけで、ミスチルライブ名古屋日本ガイシホール2018重力と呼吸ツアー1日目のセットリスト、セトリの情報をお伝えしました!!!
来週は福岡2days!!!
それでは、また!ミスチルバカことexchange(@mrchildrenbaka)でした!
最新情報をお伝えしますので、ぜひTwitterフォローしてください!→@mrchildrenbaka
※歌詞よりも先にサウンド的な観点からファーストインプレッションを書きました!次のリンクからどうぞ。
他の記事もよろしければ読んでいってくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません